GEISHA HONEY | FLORAL and RED FRUIT
また、見つけてきましたよ、価格とクオリティが乖離しているゲイシャ。
フローラルとフルーツが共存しているようなゲイシャをしばらく探していました。
こういうのは宝探しみたいで本当に面白いです。
そう言えば、ゲイシャのハニープロセスはあまり取り入れたことがなかったというか、あまり出回ってないのでそこもいいですね。
////////////////
そして、このロットはエクスペリメントプロセスも取り入れつつ、素晴らしいクオリティなので、8月のサブスクに全力で突っ込んであります🍋
これを単品で頼むより、定期便の初回価格と変わらない現象が起きておりますので、単品頼むよりぜひHYUGA COFFEE BOX(初回2,980円&送料無料)をお試しください。
(8月は初のゲイシャ2種類ピックアップ)
美味しいものはぜひみなさんに飲んでもらいたいので、定期便はロースターの宝探しに付き合ってもらっている仕様になってきました...
9月も周年月で連続でLUCKY MONTHになりそうです🏝️
////////////////

焙煎について/シナモンロースト
ハニープロセスのスコーチが出ないように短時間でフレーバー優位なプロファイル設計にしました。フローラルだけでなくジューシーな果実味を表現するために、要所でしっかりとカロリーを加えて成分発達を促すように心がけます。
FLAVOUR
Lemon grass, Orange, Cassis, Floral, Milky
INFORMATION
Producer |
Yeison Vargas
|
Area |
Planadas Tolima, Colombia / プラナダス トリマ
|
Altitude |
2,000m
|
Variety |
Geisha |
Process |
Honey(嫌気性発酵62時間 / 62 hours anaerobic fermentation)
|
コロンビア・トリマ県プラナダスより、ゲイシャ種のロット
プラナダスは、かつてゲリラの影響を大きく受けていた地域で、2000年代初頭までは訪問すら困難でした。現在でもアクセスは容易とはいえず、舗装のない山道や川を越え、車で4時間以上かけてようやくたどり着く場所にあります。
しかし、この過酷な道のりを越えた先には、驚くほどの生産ポテンシャルと豊かな自然環境が広がっています。それは、実際に現地に足を運んだ者だけが知る価値です。
今回ご紹介するのは、標高2,000mに位置するEl Proceso農園で生産されたゲイシャ。生産者はジェイソン・バルガス氏。私たちは過去にもこの農園と取引があり、継続して高い品質に信頼を寄せています。
このロットは、ジェイソンが大切に育てたゲイシャを、62時間の嫌気性発酵を経て、ハニープロセスで丁寧に仕上げたもの。発酵工程では酸素を遮断し、温度管理を徹底することで、素材本来の魅力を最大限に引き出しながら、クリーンでバランスの取れた味わいに仕上がっています。
ゲイシャといえば、フローラルな香りが代表的ですが、このロットではそれに加え、プラナダスならではの柔らかくミルキーな質感とやさしい甘さが加わり、総合的に非常に完成度の高いカップとなっています。ゲイシャらしさとこの土地の個性が見事に調和した素晴らしいクオリティ。
発酵プロセスを手がけたのは、近隣で数々の実績を誇るホルヘ・エリアス氏。2022年のCOE初出場で3位、翌2023年も上位に入賞するなど、いまやプラナダスを代表するプロデューサーの一人です。私たちはホルヘと定期的にカッピングを重ね、アジア市場にフィットするプロファイルの開発に取り組んでいます。
近年ではプロセスプラントにも新たな発酵管理設備が導入され、技術的な精度と品質の安定性がさらに向上。現地でもその成果が着実に現れており、ホルヘのプロセスは今後さらに進化していくことでしょう。