【浅煎り】ニカラグア エルポルベニール パカマラ ナチュラル / Nicaragua Elporvenir Pacamara Natural long yeast(100g)

¥1,680

2025 Cup of Excellence #2 のロット違い

いつもならロースターコメントするところですが、つい先日のNicaragua CoE2025 Natural&Honeyで見事に2位輝いたエルポルベニール農園のパカマラ・ナチュラルを仕入れしました。

スコアもパカマラで90越えで素晴らしい。

(※CoEロットではないのでご注意ください)

ロースター個人的にニカラグアのパカマラはテロワールとの相性なのか優秀なロットが多い印象で定期的に仕入れできないか確認しています。

今回はトレンドということもあって、普段の目玉に届きそうな価格で仕入れさせていただきました...

ぜひ飲んでもらいたい気持ちもあって、価格も頑張って抑えてあります。

コーヒー業界でトレンドを追い続けるのはとても大変ですが、たまにこうして意識してみることもいいかもしれませんね。

--------

ちなみに6月のロットは珍しく「ナチュラル」に寄せたラインアップにしてみました。

6月もサイド含め隙のないラインナップになったように思います。

(サイドがサイドじゃないです...)

今回の定期便 / HYUGA COFFEE BOXの目玉でもあるイエローゲイシャもにもご注目ください。

特に縛りも設けておりませんので、お気軽にお試しください。

Flavour

Pineapple, Apple, Juicy, Sweet finish

農園
  El porvenir
標高

 

1,150m

栽培品種

 

Pacamara

精製処理

Natural long yeast

《処理工程》
1- 収穫後の完熟チェリーを比重選別機にかけきれいな水に浸し、軽いチェリーを取り除く。
(中身の詰まった良質なチェリーのみを選別) 
2-チェリーのまま24-60時間を目安に嫌気性発酵(アナエロビックプロセス)
※ここでイースト菌と他ロットのミュシレジ、必要に応じて加水(この時に限りプラス12時間の追加発酵)
3-更に24-36時間を目安に嫌気性発酵(アナエロビックプロセス)
4-3を必要に応じて数回繰り返す
5-チェリーをアフリカンベットに移し90分ごとに日中かき混ぜる作業を10日から12日行なう。
6-半乾きのチェリーを黒いプラスチックの上に置いて日光に当て、60分ごとにかき混ぜる作業を行ない10日から12日かけて水分値が11~12%にする
7-出荷日に合わせて、約3~4ヶ月前に、倉庫にチェリーを入れ寝かせる。

 

 

 Story of the coffee

以下、インポーターさんからのインタビューお便り。

 【農園主さんご紹介】

ニカラグアのヌエバ・セゴビアに「エルポルベニール農園」と「カサブランカ農園」を持つセルヒオ・オルテツさん。
農園だけでなく水洗処理場ウェットミルや、自宅敷地には広大な乾燥場ドライミルとサンプル焙煎やカッピングルームを持ち、生産したコーヒーを常にチェックできる環境にされています。
そんなセルヒオさんにコーヒー農園経営という仕事についてお話しいただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
《今の仕事のきっかけ》
初めは父の仕事の手伝いで1992年から携わるようになりました。
最初の仕事は父の営む乾燥場で豆の乾燥を炎天下で行うというものでした。
2000年にはエルポルベニール農園を父から譲り受け、初の自分の農園として運営を始めます。
しかし、1979年から10年間続いた内戦(その間はメキシコに疎開していましたが)の傷跡は深く、農園付近には地雷が多数埋まっており誰も近づけなかったために農園の本格始動までには随分と時間がかかりました。

 

《仕事としての転機》
2007年に突然、父が病気により他界しました。
それを機に、エルポルベニールに加えカサブランカ農園、更には乾燥場の運営もすることになりました。また、カッピングスキルを習得したことも大きな転機でした。
それからは全ての生産工程や与えた肥料が味にどう影響したのか、明確に判断できるようになりました。
当初は農学者を雇って何年か研究をしていましたが、彼らの言う「植物としての品質」と私が重視したい「飲み物としての品質」との評価基準が異なるので自分で作物栽培学について学び始めました。

《農園主として大切なこと》
2012年頃からサビ病や労働者不足などが問題となっていますが、それだけでなく毎年難しい問題が次から次へと噴出し続け、いつまでコーヒーを作り続けられるか分かりません。
しかし、私の人生で最も重要な3つのことは、神と家族、そして毎年遠くから会いに来てくれる日本のロースターを始めとする友達。
困難に直面しても私にはそれらがついているのです。

 

《日本のロースターや消費者の方に伝えたいこと》
私のコーヒーを取り扱う方、飲んでくださる方にはとても感謝しています。
毎年改善し甲斐があるのも皆さんのお陰なのです。
コーヒーは全て、同じものにはなり得ません。天候やこちらの施しによりどうにでも変化しますし、試行錯誤の末に出来上がった農作物から生まれる多彩な風味を感じていただき、それぞれの味に驚きと発見を見出し、その中で私のコーヒーを気に入って下されば何よりの幸せです。
もちろん私のコーヒーには自信を持っていますけどね!

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

日向珈琲

〒883-0052

宮崎県日向市鶴町1-7-1

#SUBSCRIPTION | HYUGA COFFEE BOX

お得なコーヒー定期便🏝

【定期便】HYUGA COFFEE BOX(100g×3種類 / 送料無料)| サブスクリプション

【定期便】HYUGA COFFEE BOX(100g×3種類 / 送料無料)| サブスクリプション

¥3,980 ¥5,630
毎月、3種類以上の新しいシングルオリジンを仕入れている当店が最も力を入れているコーヒーボックス。
「いつも違うのが飲みたい」「コーヒー選びをプロに任せたい」
普段の一杯を毎日の最高の楽しみにしてみませんか?
初回購入以降、面倒なお手続きなく、自宅のポストにトップスペシャルティをお届けします。