日向珈琲

【GAP ROAST #1】WILD CITRUS -エチオピアの野生味溢れる柑橘感

¥1,700

【開発秘話】浅煎りと深煎りの特徴を共存させる焙煎を4ヶ月かけて開発した【GAP ROAST|ギャップロースト】

(↑開発秘話を記事にしてみました)

従来の焙煎設計とは全く異なるアプローチで浅煎りと深煎りの特徴を同時に体現させるギャップロースト。

エチオピアの豆が持つレモンのような果実感をしっかりと残しつつ、ブランデーのような余韻とともに深煎りのような野生味や甘さも感じられます。

シングルオリジンでありながら、まるでブレンドの複雑さを持つ不思議なコーヒーに仕上げています。

本来、焙煎による表面の色で判断する「焙煎度」ですが、専門店でも豆の中の火の通りについて触れられることはほとんどないと思います。

同じ焙煎度(表面の色)でも中が同じとは限りません。

投入温度、火のかけ方が違えば、表面の色は同じでも豆内部の状況は違ってきます。

ギャップローストは温度コントロールを行い、外と中のギャップをあえて生まれるように焙煎し、明るい果実感と深煎りのようなコクや甘みなども引き出せるように設計しました。

結果的に従来の焙煎プロファイル(レシピ)とは全く異なるアプローチで「ギャップロースト」は成り立っています 使用するコーヒー豆はエチオピアのナチュラル。

どの農園のものを使用するかはシーズンによって変わります。

時間経過とともに表情が大きく変わるのも、この「ギャップロースト」の特徴です。

通常の浅煎りとはまた違うコーヒー体験ができるはずです。

ちなみにアイスコーヒーでも美味しくいただけます。



■現在の使用コーヒー豆
エチオピア-イルガチェフェG/1 コンガ ナチュラル / Ethiopia Yirgacheffe G/1 KONGA Natural

■農園情報
農園名:コンガ農協
生産地: イルガチェフェ
栽培品種: 原生品種
標高: 〜2500m
精製処理: ナチュラル

シダモ・コーヒーエリアの南端から険しい道沿いに車を走らせ ますと、イルガチェッフェ村(標高2,500m)までの約35km間にコ ーヒーが大切に栽培されているのが目に映ります。

肥沃な黒土に恵まれ、川と森と湖に囲まれた美しいイルガチェ ッフェ村のシンポルは、近在のアバヤ湖でエチオピアの人々が 心から愛する湖の一つに数えられています。

紅茶にも 似た特徴的なフレーバーとワインにも感じられる フル・ボディーのカップ評価から、このイルガチェフェ地区の コーヒーが‘YIRGACHEFE’の名で急速に取引されるように なりました。

この地域で生産が始まったのは1950年代と、コーヒーの生産 文化からすると比較的新しいのですが、紅茶にも 似た特徴的 なフレーバーとワインにも感じられるフル・ボディーのカップ評価 から、このイルガチェフェ地区のコーヒーが‘YIRGACHEFE’の名 で急速に取引されるようになりました。

日向珈琲

〒883-0052

宮崎県日向市鶴町1-7-1

You may also like

Recently viewed